施工事例016
さて今回は、線傷の酷い事例です。賃貸アパート、マンションには結構あります。何をしてこんな傷がつくのか分かりませんが。 ベースカラーに近い樹脂を溶かし入れます。 削って平面を出しました。 &nb… 続きを読む »
さて今回は、線傷の酷い事例です。賃貸アパート、マンションには結構あります。何をしてこんな傷がつくのか分かりませんが。 ベースカラーに近い樹脂を溶かし入れます。 削って平面を出しました。 &nb… 続きを読む »
とりあえず復旧させました。何か不具合などございましたらご一報下さると幸いです。
こんにちは。 今回はパネル端のエグレ傷の補修になります。一部分めくれています。向かって右が張り替えた部分、左が元の部分になります。 欠損してない所は出来るだけ使いたいので、接着剤で接着します。… 続きを読む »
おはようございます。 同じような事例が多く、なかなか更新できてませんが、少し珍しい事例がありましたのでご紹介したいと思います。 これは床を張り替えた後、板と板との間が空いてしまい、これを埋めて… 続きを読む »
桜もすっかり散っちゃって、コロナ感染者が増大していますね。変異種が萬栄してるようで、恐ろしい事この上ないです。 さて今回はこういう凹み傷の補修です。見た目では分かりませんが、広範囲で凹んでいます。 &nbs… 続きを読む »
最近ちょっと寒いですね。暑いのも嫌だけど、寒いのも辛いです。 さて今回はシューズボックスの補修です。表面のシートが剥がれて下地の木が見えています。 まずは類似色の充填剤を盛ります。ヒーターで溶… 続きを読む »
今回は凸凹したエグレ傷の補修です。 この場合、エグレた部分をそっくり削り取ってしまいます。ただし、木目の向きに沿ってです。 充填剤を溶かし入れました。 パネルラインを再生します。… 続きを読む »
久しぶりの更新です。というのも色んな事例を上げていきたいのですが、どうしても同じような事例になってしまうので、なかなか更新が出来ないでいます。 今回は細かい窪みがいくつもある事例です。 こうい… 続きを読む »
こんにちは。 感染者数が最近減ってますね。このまま収束してくれるといいのですが。一方で重症者数が増加しているというのが気になります。ワクチン接種も着々と準備されいるようですが、ちょっと怖いですね。 さて今回… 続きを読む »
こんばんは。 新年早々緊急事態宣言となりましたが、私の仕事にも少なからず影響は出ております。速くコロナ過が落ち着けばいいですね。感謝すべきは医療従事者の方々かと思います。 さて今回はフローリングの鳴き止め?… 続きを読む »