施工事例036
今回は一番多いフローリング補修をbefore-afterで何件かご紹介します。 before after before after before &n… 続きを読む »
今回は一番多いフローリング補修をbefore-afterで何件かご紹介します。 before after before after before &n… 続きを読む »
今回は陶器(トイレタンクの蓋)の補修です。派手にひび割れ、欠損があります。 これ裏までひび割れているのですが、表だけでいいとのご指示。 まずはリューターでひび割れ部分を削ります。 … 続きを読む »
今回はかなりひどい補修になります。 黒ずみが一番目立ちますが、周囲の色が変わってしまっています。 水か何かで収縮したのか、板の間が開いてしまってます。 それだけではなく、所々凹み、エグレ傷が結… 続きを読む »
今回はよくある補修をビフォーアフターでご紹介します。 before after before after before after &n… 続きを読む »
今回は木目が黒ずんでいる補修になります。 近づくと、木目だけが黒くなっているのが分かります。 こういう場合は、黒くなっている木目だけを彫刻刀で削り取り、 木目色のハードフィルで埋… 続きを読む »
今回は前回ご依頼頂いた携帯ディスプレーボードの補修です。リピート有難うございます! 前回と同じ様に、ひび割れを起こしてます。ビフォーアフターのみです。 before after
今回は結構厄介な補修です。 何のためにか不明ですが、ドリルで穴を開けたそうです。 しかもこの物件、2重床らしく、下は中空になっています。 これだといくらパテを打っても下に落ちるだけなので、まず… 続きを読む »
ちょっと大病を患い少しの間お休みしておりました。 今回は大きめなエグレ傷です。 まずは木目方向に彫刻刀で彫ります。 なんでこんなにホワイトバランスが狂うんでしょうね。上と同じ箇所… 続きを読む »
今回は部分的に色が抜けている箇所の補修です。 どうやったらこのようになるのか分かりません。 これはもう塗料で色を乗せるしかありません。 ベース色を塗ってから、木目を描いていきます… 続きを読む »
今回はよくある黒ずみです。 と思ったら、スクレーバーでこそげ落としたら取れる汚れでした。 汚れが出なくなるまで落としました。 シーラー、クリアーを吹いて完成です。